SSブログ

どんどん咲いてきた〜 [庭の花]

ゴールデンウィークがあっという間に終わってしまいました。
半分は仕事でしたし、全体的にお天気が悪くて残念でしたが。
令和になって早10日、バラは毎日花数を増やしています。
と言ってもまだまだ蕾がほとんどなので満開まではあと10日ぐらいかな?


D6549B90-DAAF-48AD-B238-063E24DD7300.jpeg

大好きなゴールデン・セレブレーションも咲き始めました。
とっていい香り。


FD676C75-299C-4B00-8FE1-4314C0C3A84E.jpeg

去年買ったクィーン・オブ・スウェーデンです。
まだ8号鉢なので小さいですが、スッと咲いていい感じ。
地植えで何十本も咲くなら切りバラにしたい。


B80B6531-617C-4BF2-8126-888332AE07ED.jpeg

ディスタント・ドラムスもきれいな色。


9DABDCE6-443C-44B7-A73D-E4CCCE4DDB6E.jpeg

壁際に誘引してあるプリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルクが咲いてます。
右のまだ咲いてないバラはアメジストバビロンです。
その間にクレマチス、ピエネッタが咲いてます。


まだまだ咲いてるけど、それは明日写真を撮ります。

ゴールデンウィーク最終日の5月6日は相模原公園のクレマチスフェアに行ってきました。
去年は行かなかったんですが、もちろん販売される苗狙いですよ!(← 恐ろしいコレクション癖)


相模原クレマチスの会の会員さんの鉢展示も見てきました。

966CAC8D-3C9F-4BB7-A80C-77A7AD29C8EB.jpeg

08A4AC4C-CC00-4AD8-848E-45D7E8DD7417.jpeg

私はこの緑色のクレマチス、千の風が欲しいんですがまだあまり流通してないんですよね。

83113647-4B51-4B9E-9736-C10B2EF37FA9.jpeg

カザグルマがたくさん咲いていました。
相模原公園のクレマチスも経年でしょぼくなってます。
花菜ガーデンもそう。
クレマチスの寿命は10年くらいなので植え替え等のメンテナンスが必要です。


840B52F4-8965-4C6C-B412-66BA19033036.jpeg

湘南クレマチス園の苗が並んでいます。
ホームセンターで売っているものの半額くらいです。
売り場のスタッフの方とお話しして栽培の疑問に答えてもらいました。
今年もジョセフィーヌが全然咲かなかったんだけどなんでだろうと思って。
冬に植え替え(鉢増し)はしてるのに枝と葉は伸びても花が咲かない…。
それはやっぱり肥料不足とのことです。
大事なのは8月後半からあげる肥料ですって!
あとずっと液肥はあげた方がいいとのこと。
春先は全部に液肥をやるけど4月からはバラに肥料をやらなくなるので他のもやってなかった…。
つるぼけしちゃいそうな気もしたし。
もっと肥料を振舞ってあげよう!

つい苗もたくさん買ってしまいました。
それはまた今度紹介します。

7日は花菜ガーデンでサポーター活動(球根を抜いてインパチェンスを植える)して、午後は有島薫先生のガーデンツアーと講演会を聞きました。

花菜ガーデンはまだ1〜2分咲きと言ったところ。
今週末にはもう少し咲いているでしょうか。
それでも早咲きのバラは咲いていました。


1A68D3EE-E40D-4926-824F-6BCB55614AD6.jpeg

ピンクのスパニッシュビューティーが咲き始めてます。


7507A269-984E-4BF9-8DE8-36506030A030.jpeg

フラメンコダンサーのようなフリル。

うちのスパニッシュビューティーは鉢植えなので伸びが悪く下の方に咲いていて顔が見にくい。
今年はジャンジャン水やりして伸ばしたいです。

有島先生のお話は鉢植えのバラを育てるのにすごい参考になります。
有島先生、おじいちゃんだけど、ずっと元気でいて欲しいな。

今週末は畑仕事とバラ仕事を頑張ります。
薬剤散布しないと虫が出てきた〜。



nice!(2)  コメント(0) 

平成最後の日 [庭の花]

平成最後の日、神奈川は一日中雨でした。

考えてみれば平成が始まった時私は20歳でした。
今、娘が20歳です。
私が平成を生きたように娘も令和を生きるのかな。
私もまだ生きてるけど。

ゴールデンウィークになってからお天気があまり良くなくて、庭の花は残念な感じになっています。

晴れの日に撮った写真です。

A9DB6034-1682-4BFA-8F7D-0B7E4C50D27E.jpeg

もう散ってしまいましたが今年もチューリップがたくさん咲きました。


0EC3ACAD-808D-492B-AE31-EBF8D9B197A1.jpeg

コンテナのチューリップは徒長したビオラの影になってしまいました。


38DE9B0B-DC22-41A7-96F8-DBAD2193AEE9.jpeg

今年はルピナスが大成功でした。
何本も花穂が上がって嬉しいです。


4F7293D6-858D-4928-9A41-BD0978858087.jpeg

金魚草もモリモリです。
大好きな百合咲のチューリップのバレリーナも咲いています。


6C3A9035-98C4-4474-B23D-AF714D4C7EC1.jpeg

久しぶりにミムラスを見つけて買ってきました。


F2EC3D9F-4E32-4CC9-B4EC-57EBD590A9AD.jpeg

クレマチスの雪おこしも雨に打たれながら咲いています。


ゴールデンウィークの後半は予定が詰まっているので晴れて欲しいです。
とりあえず令和初日はお仕事です。




nice!(2)  コメント(0) 

タネだんごとキュウリ初収穫の一週間 [庭の花]

関東地方がとうとう梅雨入りしました。
あーあ、薬剤散布しないで雨降りに突入よ。
黒点病に弱い品種はすでに葉が落ち始めています。
梅雨の晴れ間にやろうと思っているけどどうかな~。

6月3日に花菜ガーデンのタネだんご作りの講座に行ってきました。
タネだんごを作るのは去年の秋と今年の春の横浜ガーデンショウに続き3回目です。


F7674B68-DE09-47E0-AA6D-F86816AFE23B.jpeg

春まきのタネだんごのラインナップはこんな感じ。
タネだんごのミックス種はサカタのタネから発売されています。
上記の種が入っていますが、これ全部が咲くことは難しいと思います。

去年の秋に作ったタネだんごからは春にまずネモフィラが咲きました。
そのあとは矢車草がどんどん伸びてきて、ちょこっと咲いたのはアグロステンマ、ハナビシソウ、リナリアで、やはり最後は矢車草が巨大化、1メートル以上の草丈で、抜くときの根の張りはすごかったです。
だいぶ土も一緒に捨てましたよ。

4月に行った横浜ガーデンショウで作ったタネだんごも育っています。


D2A1A611-E0AB-4E8E-97D7-83803A728EF3.jpeg

目立つのが百日草とマリーゴールドとコスモスですね。
まぁ、想定内です。
どれもタネが大きくて、こぼれだねでもよく育つ強さですから。


385554F0-9272-4AC9-AC47-8E8CCCD9F55D.jpeg
百日草の葉に隠れてマリーゴールドが咲いています。


9BEAEE57-DA0B-42FF-9271-C7CB06D27619.jpeg
今回も10個作ってきました。
いろんな種がつくように気を付けて作りましたが、やはり種の大きさから言って百日草とマリーゴールドが優勢です。


6B4214B1-E718-40B5-9043-660FBE93FC05.jpeg
植えるのはいつもの駐車場脇の長い花壇です。
ここは2週間前に春の一年草を抜いて、ベゴニアと栄養系の小輪ペチュニア(ミリオンベルではない、名前忘れた)と種まきして育てたナスタチュームと背が高くなる百日草を植えてあります。
ここの空いた場所(すべて育ったら大変なことになるのは予想がつくが)にタネだんごを埋めます。


615BD8C8-BCA9-4D46-86CE-62C518B3A743.jpeg

ナスタチュームの後ろに埋めました。
これは作った当日の日曜日にした作業です。


9D130C60-354B-4408-AB1B-100FCE0C0266.jpeg
そしてこれが木曜日の様子です。
発芽していますね。(ダンゴムシまでいる)

これは…、やはり百日草かな。
気温も高くなるし、成長が楽しみです。


18010D36-4AF8-4574-B0E3-83CFE9BF5780.jpeg

ラズベリーは毎日ヨーグルトに入れるぐらいの量が取れます。
湘南ポモロンの赤のほうを収穫しました。
ちょっと色が薄い。
味は全く薄い。
こちらも暑くなるとおいしくなるかな。


C923BAC0-CD2F-4298-87B9-7D5963E03C70.jpeg

キュウリが月曜から取れ始めました。
月曜に4本200円で買ったばかりだったのに。
月、火、水と1本ずつ取れて木曜は3本、金曜は0本でした。
もうキュウリは当分買わなくていいですね。
同じ畝に植えてあるインゲンも細いさやがぶら下がっています。
これも数日内に収穫できるかな。


675C3090-2D1C-4EA9-882D-217A7E5FBF80.jpeg

去年キュウリを育てていた場所、ブロッコリーを育てて、マルチをはがしてそのままにしていたら芽が出てきました。
これはキュウリですよね。
キュウリは葉に隠れて見つからなかった実が熟れて朽ちる場合があるので、その種が発芽したんでしょう。
面白いので抜かずに育ててみます。


週末にはズッキーニの初収穫がありそうですよ。
なかなか人工受粉がうまくいかなくて雌花が無駄になっていましたが、やっと実を結びます。

日曜日は荒れた天気になるみたい。
鉢の水やりしなくてよくなるのはうれしいかな。



nice!(3)  コメント(2) 

ユキヤナギ伐採! [庭の花]

毎日風が強いです。
薬剤散布ができなーい。
今日は思い立ってユキヤナギをバッサリ切りました。
花が終わって枝がワサワサしてて、放っておけば新芽が出てくるんですが、去年はアブラムシがついたんですよね。
ここらでリセットさせるかと強剪定しました。


AFD451B0-2DCF-48A7-8D2D-4AAC0FFE0D85.jpeg

よくここまで切ったなというくらい切りました。
剪定ばさみで切れない太い枝はノコギリを使いましたよ。
切った枝は45リットルのゴミ袋3つ分です。
ここまで思い切ったのは万が一枯れてもスペアの挿し木株があるから。
これも鉢植えでしたが地面に根を伸ばしもう動かせません。
さて、来年の春はどうなっているかな。
それにしてもこれだけ剪定ばさみを使うと必ず手にマメが出来て潰れて痛くなります。
数日不自由するから困ってしまう。


437086C4-6275-4506-8EFE-8C3D0BCEB3AE.jpeg

ユキヤナギがなくなって急に風当たりが強くなってしまったブルーベリーは花いっぱいです。
これが全部実になるならいいのに。


A6B5B024-40F7-4B59-AE6A-6EA50A26D73D.jpeg

畑の様子はこんな感じ。
早生の玉ねぎが膨らんできました。


35DAB66D-52D1-4AE7-873E-6A7DE82DEA7D.jpeg

スナップは花がポツポツ咲いてきました。


A061DD39-862D-4416-9FA1-AB46733FE3B2.jpeg

外に出しっぱなしにしていたキュウリの双葉が寒さでしおしおしてたけど復活!
インゲンも発芽中。
このほか平さやのインゲンや花のタネなど蒔きました。


2F4B26FB-A253-4B9C-A7CA-BDAD342D1CDB.jpeg

トマトがだんだん大きくなってきて、置く場所がなくなってきました。


3DD4757C-4F2A-46E6-BA6B-A3F21D66173D.jpeg

夜は軒下に置いてますが、まだ寒いのでビニールをふわっとかけてます。
夕方近所のホームセンターに行ったら外置きの苗にプチプチ(緩衝材)をかけてました。
夏野菜のトマトやナスなキュウリなどは室内にしまってありました。
早々に買った人はもう畑に植えたのかしら。
この時期はまだ遅霜があるのに。
売ってる方は夜は室内にしまうんだから。


4A86200F-830F-4FA7-9949-F2CD677C44A6.jpeg

タネだんごのネモフィラが咲いてます。
そのほかはまだ咲かない。
GWまではなんとかキレイなままでいてほしいなぁ。

nice!(2)  コメント(2) 

アブラムシー! [庭の花]

連日、いいお天気です。
鉢植えの多い我が家は水やりに悩みます。
毎日やるには多いような気がするし、でも大きく伸びてるバラは水が足りなそうだし。
全部一斉に水やりできないので余計時間がかかります。
週末は液肥プラス活力剤もやるし、ボーリングしやすいバラは活力剤だけという別対応も必要で。
なんだかんだ言って、大した作業はしてなくても外にいるので花粉症もひどくなるわけです。
あー、目がかゆい。

これだけ暖かければ虫も出てくるのは必然で、今季初のバラゾウムシを見つけてしまいました。
2ミリぐらいの小さな虫のくせにつぼみに産卵するというタチの悪いヤツです。
その上、新芽にアブラムシを発見しました。
アブラムシが一株だけで済むわけはなく、クレマチスの枝先もちらほら集られてます。

考えてみれば、種まきして庭のあちこちに植えたカモミールや矢車草はアブラムシがつきやすいんですよね。
雑草だとカラスノエンドウとかも。
無農薬農業の本に逆にそういう植物を畑の周りに植えると野菜には付かなくなるってあるけど、つくつく!
近所から大群で集まってくる気がします。


DD044245-D303-4AAB-A4F3-0DCFD93C57DB.jpeg

花芽がついたカモミール、よく見るとアブラムシがいるー。
あー失敗した。

バラゾウムシもアブラムシも退治する薬剤を撒かねば。
でも土日とも風が強くてダメでした。
明日はできるかなー。


B1073B57-4271-4BCF-BCD8-CAD94FB7B1E4.jpeg

6E11594B-6F10-4847-929D-53AD00F71272.jpeg

バラの蕾がどんどん上がってきてます。
金曜日までは2、3株ぐらいしか見つけられなかったのに今では10株くらい、明日にはもっと蕾が確認できるでしょう。
ほんと、春ってノンストップだわ。


A399A978-F624-40A6-B7F1-3D26FC6AABFB.jpeg

生き残ったトマトはぼちぼち。
一番育っているのでこのぐらい。
これは中玉のシンディスィートです。


C4D57250-4566-4F6B-A09C-04E07BED13CD.jpeg

夫の実家に行ったついでにお花見してきました。
と言ってもちょっと車から降りて歩いただけ。


EF0BFE63-FA25-47E2-9E07-08A52251DF74.jpeg

こちらは河川敷で、レジャーシート敷いてお弁当食べてる人も沢山いました。


460CA81B-8414-45F8-81E7-EAB50103FBF1.jpeg

今年は駆け足の桜前線ですね。
バラの開花も早くなるかな。
楽しみだけど今から終わるのがさみしいですよ。




nice!(0)  コメント(0) 

ビオラが花いっぱい [庭の花]

今日は暑いくらいの気温でした。
鉢がよく乾くので午前中にホースで全ての水やりをしました。
畑の玉ねぎにも水をやりましたよ。
これからの水分量で玉の大きさが決まる気がするんですよね。
うちは全て早生だし、長く畑に置いとけないので大きすぎる玉になることはありません。
その分早生でも保存が効くような気がします。


31D71A30-615E-467F-9E2D-3137C7939E06.jpeg

ポット植えのトマトにも水やりです。
地面に置いたビニールポットのトマトが枯れてしまったものです。
もちろん数的には足りるんですが、枯れた品種が偏っています。
オレンジのミニとイエローアイコと赤いアイコが減ってしまいました。
2色のアイコは子供達が好物なので足りないようなら苗を買います。
まぁ、多分大丈夫です。


7CBD7B3E-8EF3-4E5A-84C4-61B3985306BC.jpeg

寒いうちからポツポツ咲いていましたが今が満開のプリムラマラコイデスです。
毎年この場所はこの花です。


326FCDB7-5B69-446A-A8B9-02335C7CE843.jpeg

駐車場脇の長い花壇のビオラもよく咲いてます。
さすがサカタのよく咲くスミレ!


04A881BA-4A1D-4946-96BE-5A911E968882.jpeg

たねダンゴはこんな感じに育ってます。
まだ咲きませんね。


201424D6-32A7-41AE-8AD3-84C3DDCE5FA1.jpeg

一つだけネモフィラが咲いてる!
直播のネモフィラはワイルドな育ち方ですね。


EA03E8A6-670A-41BF-9A88-3FC1097F81CF.jpeg

ちょっと細顔のビオラもびっちり咲いてます。


54A7E0DB-2DF3-42BB-B5B1-B7069A1581BD.jpeg

庭のあちこちに生えてるアジュガのピンクが咲き始めました。
紫の花のもたくさんあります。


3549B35B-91E1-4309-9690-9DDFAF548977.jpeg

植えた覚えのないピンクの忘れな草が咲いてます。
ブルーの忘れな草はあちこちに毎年出てきます。

今年は種まきした一年草がたくさん植えてあってこれから次々と開花予定です。
楽しみですねー。


nice!(1)  コメント(2) 

仮植えせねば [庭の花]

相変わらず足首が痛いです。
明日は雨だから本当は今日中にエンドウの畝を作りたかったなぁ。
でも歩くだけで痛いくらいだから無理したくない。

876C5B0A-977B-4F55-980C-D386D16359FD.jpeg

定植した玉ねぎは葉が立ってきました。
無事に活着したようです。


500998D0-1469-426E-B1A4-A4FEDA5EB9CF.jpeg

一株100円のパセリの苗を無理やり3つに分けて植えました。
パセリとかバジルとかシソとかって1つのポットで何本も植わってるんですよね。
ダメ元でバリバリ手で分けたのでほとんど根がないのもありましたが、こちらも枯れずにいます。


D14A2696-9E9E-46BC-B6DB-70AE8EC57BED.jpeg

ワケギも植えたばかりでまだ伸びてません。
本当は9月に植えるのが2ヶ月遅くなってしまった。
春に掘り上げた球根と買った球根が植えてありますが、買ってそのまま放置してたら半分くらい腐ってしまいました。
あーあ。


2993C21F-37F2-44BC-9507-B1B2B2609B79.jpeg

夕方になってから仮植えしました。
まずはアグロステンマ。
暗くて見えない。
使っている土は市販の草花用培養土にミリオンとくん炭とパーライトを混ぜてあります。


439A4AC0-54A7-489E-8404-5C92D0B65741.jpeg

いつ定植できるかな。
このアグロステンマはひと月以上前に蒔いたもの。
同じ日に蒔いた他の苗も大きくなっているから仮植えしなくちゃ。


今日は市のがん検診でした。
乳がんと子宮頸がんの検診を受けました。
ずっとサボってきて前回は3年くらい前?かな。
乳がんは触診とマンモグラフィです。
問診でマンモグラフィは毎年、触診は自分で毎月やった方がいいと説明されました。
マンモグラフィを撮ってくれた技師?医者?の人(60歳ぐらいの女性)に画像診断について質問したら私の画像を見せてくれました。
マンモグラフィは胸を潰して写真を撮りますが、どうしても腋の下などが映らなくなるのでやはり触診が大事だということです。
「だから毎月自分で触って調べた方がいいんですね」と言ったら、「毎日でもいいんですよ。
旦那さんが異変を見つけてくれることも多いので、旦那さんと仲良くしなくちゃね」とさりげなく言われました。
えっ、まさかの下ネタ?と驚きましたが、後から考えると私が独身アラフィフだったらどうするんだ?
セクハラやん…と思いましたよ。
何はともあれ問題ないといいなー。




nice!(1)  コメント(2) 

タネだんご発芽 [庭の花]

この一週間はよく晴れました。
玉ねぎ用の畝を作ったりいろいろしていました。

B6722294-E8F0-4FD5-9709-F863EB31C897.jpeg

これはマルチがちゃんと埋めていない状態ですが、今はちゃんとしています。
数えてみたら玉ねぎ300本は植えられます。
いつも赤玉ねぎも植えてましたが、今年は早生だけにする予定です。
土日で苗を買えたら植えちゃおうかな。


920B8489-7C5E-4C8D-91A3-86E7ADB5FC94.jpeg
先日買ってきた苗です。
ビオラとリーフレタス系は今日植えました。
いちごはストリベリーポットに植える予定。


5978B2E7-C823-456C-9B16-8BFF36D6E9EE.jpeg

一週間前に植えたタネだんごが発芽してきました。
これは矢車草だと思います。
やっぱり大きい種から発芽しますね。
リナリアとかちゃんと育つのかな。


CAD4F571-D885-48F4-8786-87D67E103D0B.jpeg
ビオラもカラフルに咲きだしました。
春が楽しみです。


C043447D-BDF6-4BF3-A908-34372AF16532.jpeg
育苗中の一年草もそろそろ仮植えしなくちゃ。
無事に年内に定植できるか不安です。


木曜日に花菜ガーデンへボランティアに行ってきました。
サポーターとして登録して一年で最低6回のボランティア活動をしなくちゃいけません。
夏の間ずっと行っていなかったので今月でやっとノルマクリアです。

22B37BE7-B3AA-48CB-AE7E-18E8C67A00A6.jpeg
何もないフィールドですね。
奥のほうの畑ゾーンにチューリップの花壇が毎年できます。
そのチューリップの植え付けをしました。
毎年きれいに品種ごとに並んだチューリップ畑ですが、今年は自然風なデザインということで、色別に品種混合の球根を放り投げて横を向いていようが密集していようが構わず植え付けました。
後日、ヒヤシンスやアネモネなどの球根も植え付け、忘れな草を植えるようです。
最初のサポーター活動は春に咲いたチューリップの球根の抜き取りでした。
一年早いなぁ。
それにしてもスコップで穴を掘って球根を植える…、それだけで私の肘と手首にはかなりのダメージになりましたよ。


127968AA-6C89-4193-94A3-2297A4DBC686.jpeg
花菜ガーデンはオータムチューリップが咲いていました。


4891BA7E-1606-4718-B3A2-2D34D5513EA4.jpeg
秋のチューリップってどうです?
私は評価しませんよ。
冬のチューリップは花もちが良くなったり花のない時期に彩りになったりの利点がありますけどね。
秋はただの季節外れです。


F649C9BB-7F83-4F67-8F89-3CD5EF7C778B.jpeg
菊とチューリップってどうよ?
私の偏見?


7A322B2E-E7AB-454C-A18D-B65D7097D379.jpeg
花菜ガーデンのレッド・レオナルド・ダ・ヴィンチはこんもりしていていい感じ。
でも葉が痛んでいます。
これは病気じゃなくて、10月に2週に渡ってきた台風による塩害ですって。
花菜ガーデンのある平塚は湘南ですもんね。
海から巻き上がった塩水が雨とともに降っているんです。
台風の翌日はバラを洗ったってスタッフが言ってました。


秋バラのシーズンに花菜ガーデンの講習会にも出ました。
その時の様子もまたアップしますね。
nice!(2)  コメント(2) 

タネだんご作りと花壇整備 [庭の花]

毎日夜になると雨が降ります。
畑の土は中々乾きませんね。

一昨日、昨日は息子の高校の学園祭でした。
小、中学と野球をしていた息子は高校では軽音楽部でバンドを組み、ドラマを担当しています。
学園祭ではライブに出演するとの事で放課後駅前の貸しスタジオで練習していました。
本番は上手くいったそうです!
というのも見に行ってません。
息子に来るなって言われたし、もう高校には面談と卒業式以外行くものか!と決めているので。
クラスはお化け屋敷をしたそうです。
「お母さんが高校の時もお化け屋敷をしたクラスがあって、上からコンニャクを吊るしてペロンとやったよ」と話したら、今はアレルギーの問題があるのでコンニャクはダメなんだって。
時代は変わるわぁ。

昨日は花菜ガーデンの講習会でタネだんごを作ってきました。
タネだんごはケト土と赤玉土を水でよくこねてだんごを作り、この中に肥料(マグアンプK)とミリオン(ケイ酸塩白土)を入れてまた丸くして一年草のタネをミックスしたものをつけます。

818B4D08-82CE-4392-B96A-278ACBDCF7AB.jpeg

こちらができたタネだんご(白くなっているのはハイフレッシュがまぶしてあります)
制作途中は手が汚れてて写真が撮れませんでした。
直径3センチぐらいのが1人10個できました。


286E566F-852A-4B94-9515-9A103E4DC329.jpeg

ミックスされたタネはこちらです。
泥団子にちょこんとつけただけで60粒くらいのタネがつくそうです。

植えるときはちょっと手で潰して、少し土をかぶせる程度で。
発芽した芽は間引かなくてそのまま育てて大丈夫です。

水を含んだ泥に付いているタネはすぐに発根しようとするのでタネだんごもすぐに植えた方がいいとの事。

せっかく10個も作ったし、地植えの方が大きく育つので駐車場脇の長い花壇に植えることにしました。

家に帰って、花壇にあった百日草やコリウスなどを抜きました。
抜いた枝葉は45リットルのゴミ袋6個分!
腐葉土と肥料を混ぜて、ビオラ(よく咲くスミレ)50株を並べたところで暗くなってしまいました。

今日ビオラを植えてからタネだんごを並べて見ました。

6981C3F6-D4F1-4FE2-A0EA-7726E1B69731.jpeg

ビオラの後ろに白い丸があるのがわかるかな?


FFBD6F9C-111F-4C34-8B6A-74A042AF5416.jpeg

これはまだ潰してない状態です。
タネだんごは30センチ間隔で植えるといっぱいに育つらしいですが、この花壇は長すぎて90センチ間隔ぐらいになってます。
間は育苗中の何かで埋められればいいかな。


55780D5C-20EF-450C-849D-18FEFB1EC82C.jpeg

こんな感じでビオラ50株とタネだんご10個の植え付けが終わりました。
発芽が楽しみです。
上手く育ったらカラフルな花壇ができるでしょう。


1A5A29AE-B9E9-4639-8547-CE02E1EB7D20.jpeg

そのほか買ってあったプリムラマラコイデスの苗も植えました。


91E51647-DCAB-4549-A191-E38C54B7F898.jpeg

畑にもブロッコリーを植えました。
晴れが続いてくれると仕事がはかどるんだけど。

あとは玉ねぎとエンドウ類の畝を作らなければいけません。
近くのJAに聞いたところ、18、19日にたくさんの苗が入荷するとの事です。
まだ余裕があると思っていると雨が降って間に合わなくなると困るので早めに用意しなくちゃ。

家の中の片付けも頑張っているのでいつも追い立てられるような気分です。
早くスッキリしたいわぁ。

nice!(2)  コメント(2) 

久しぶりに育苗中 [庭の花]

今日もいいお天気でしたが、出かけていたので鉢の水やりのみ。
B8CA66EA-B605-4261-AB31-C870CC922FCD.jpeg

クィーン・エリザベスはずっとポツポツ咲いてます。
しかしこのバラは枝が伸びるんですよね。
冬に短く切ったのに春〜夏と伸びて、秋剪定したのに今は私の背より高いところで咲いてます。


9EB2DAA6-174C-4C6D-BC75-269D9935A07B.jpeg

これもエンドレスなアイスバーグ。
去年に比べれば葉は残ってます。


BAF04B74-CEA0-4CC6-868B-CEAA1A8D6D76.jpeg

これもよく咲くレッド・レオナルド・ダ・ビィンチ。
枝も伸びて冬にどう収めようか悩むかも。
まぁ、切りますが。


今年は雨ばかりで畑仕事も捗りませんが、とりあえず一年草の種まきをしてみました。


CDBC6FD9-AAE2-4DE3-8139-AF51216EF1C2.jpeg

こちらは台風の時に軒先に避難していた苗たち
の画像です、
お彼岸より遅れて蒔いたので成長が遅いです。
この先ちゃんと育つのかはかなり不安です!
蒔いたのはアリッサム、ニゲラ、チドリソウ、ネモフィラ、金魚草、かすみ草、カモミール、アグロステンマなど。
半分くらいはタネを取ったものです。
ダメなら春に直播すればいいやと気楽なもんです。
奥に見えてるビオラは買ってきた苗です。


94CAE101-BD0F-4163-8C3C-6E9E3FD0025C.jpeg

こちらがそのビオラの今の様子です。
9月にホームセンターで4連パックのよく咲くスミレを198円(税抜)で買ってきて3号のビニールポットに植え替えて育ててました。
しっかり大きくなって花も咲き出しました。
これは駐車場脇の長い花壇に植えます。

今年の春はデルフィニウムを並べて植えて豪華だったので来春も同じ様にするつもりだったのが苗の注文を忘れてしまいました。
締切が8月末日まででうっかりしてしまいました。
蒔いた花もまだまだ植えられないだろうし、引き続き考え中の花壇です。


明日は頑張って畑仕事をしたいと思います。
土の状態はどうかな〜。




nice!(2)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。