SSブログ
バラ作業 ブログトップ
前の10件 | -

誘引4〜8日目 [バラ作業]

前回の記事から10日が経ち、昨日まで仕事の日以外はずっと庭仕事をしていました。
やっと地植えの大物は全て誘引して、残すは鉢植えの数株です。
そちらはなんちゃってガゼボをアーチ2つにしたり、誘引しているワイヤーメッシュを動かしたりと土台の移動もします。

CE1BC3A3-31C1-492C-A52C-A0664B738B4E.jpeg

写真ではよくわからないけど、手前から鉢植えのバフ ビューティと花壇の伽羅奢とアブラハムダービーが続きます。


EE6112E5-35BA-4D98-BF79-B50C544D8B56.jpeg

間にあるクレマチスは左奥の地植えがレッドパール、鉢植えがジョセフィーヌです。
ジョセフィーヌは鉢増しして12号の鉢にしました。
八重のクレマチスは水を大量に欲しがりますから。


316B2B3B-974A-4554-BB8F-8D41268E064B.jpeg

悩みながら誘引したピェール ド ロンサールです。
去年、モリモリで枝が多すぎ?と思ったので結構切りました。
正解がどうかはわかりません。


2C7523E9-AB5B-479F-AA2E-BA26C4ED599E.jpeg

オベリスクに誘引したバラもいくつか。
右の黄色いバラのベル ロマンティカはオベリスクをやめて木立にしました。


77A6669C-CE56-469D-B227-1D8C785B3906.jpeg

同時進行でクレマチスの鉢増しもしてます。
これもまたバラの間においてコラボを楽しみます。


バラの冬作業のたびに庭のレイアウトが変わっていきますが、今年は念願のアーチ付きベンチを買いました。

833CDE83-6F39-4EDD-A01B-A65151623CC1.jpeg
(画像はHPより)


ずっとパーゴラ付きベンチが欲しくて探していましたが、あるのは5、6万円するものばかり。
今回2万円を切る価格で売っていたので飛びつきました。


570301AE-2790-4633-8E96-AB49559AC8B8.jpeg

注文して、すぐ届いたので、組み立てる前に全てのパーツにさび止を塗りました。
そして組み立ててみると…。
まず、アーチ部分をとめるネジが足りません。
えー、とすぐに電話して至急送ってもらうことにしました。
仕方ないのでベンチだけでも組み立てるか、と娘に手伝わせてネジを締め締め…。
あれ?
背もたれと結合させようとしたら、なんとベンチ土台(座る部分)の裏にネジを通す穴が1箇所空いてない?
なんて欠陥品でしょう。
結局座る部分の大きなパーツを交換してもらわなくてはいけません。
さび止も塗ったのに!
怒りの電話をして、すぐに送るように手配してもらいました。

国◯園はたるんでますよ!
安いからつい利用しちゃいますが、検品がなってないと思います。
秋に球根を頼んだ時も、ピンクのチューリップを頼んだのが、ミックスが来て、自分が勘違いしたのかなとそのまま植えてしまって。
あとで調べるとやっぱりちゃんと注文してて、電話したら間違えた分の40個を送りますって。
送っておけば文句ないでしょ?って感じです。

何年か前に野菜の苗を頼んだらひどい状態のが来たり、ゆりの球根を植えたら20個中2個しか芽が出なかったり。
どちらも返金してくれましたが、お金返せばいいってもんじゃないでしょ!
ゆりだって鉢も土も用意して植えたのに。

なんだろう…、安いんだから文句言うなってこと?

そんなこんなで作業が中断してイヤになったので、庭仕事は次の休みの週末まで放置です。
それにしても寒いですよね。
ずっと外にいて、日中はいいですが、夕方になってくると寒いこと!
ヒートテック2枚着て、ネックウォーマーもマスクもニット帽を被ってもやっぱり寒い!

相変わらず手は傷だらけだし、腱鞘炎もテニス肘も痛いし。

それでもバラの季節を目指して頑張りますよ!
冬の作業はリセット感があって好きです。
本当は植物の成長は積み重ねでリセットじゃないんですけどね。
今年こそちゃんと手入れするぞ!と毎年思います。
夏の暑さに私が負けちゃうんですよね〜。
水やりだけは、と今回自動潅水システムを計画中です。
100鉢ぐらいあるのに!?
さてどうなるかなー。
計画するのは楽しいんだけどなー。



nice!(4)  コメント(0) 

誘引3日目 [バラ作業]

今日も誘引作業でした。
いやぁ、終わる気がしない。

休みの土日で頑張ろうと思ってますが、週末で家族もいるんですよね。
みんなバラバラに朝ごはん食べたり、昼ごはん食べたり、自分の予定に合わせて行動するからそれに対処する私の予定はグチャグチャですよ。

今日は隣の家の塀際のバラを誘引しました。
地植えしたあるアルテミスがどうしても嫌で抜いてしまいました。

F3BF0E68-383B-426F-B7C4-8FB4FB6FDCFE.jpeg

すごい強いバラで、一昨年まではつるバラ扱いしてました。
どんどん伸びて塀の上の方で咲いてお隣さんに花びらが落ちるので、去年の剪定で短くしました。
それでも気に入らなくて。
抜いて鉢植えにすることにしました。
さすがに数年地植えにしてただけあって根の張りがすごかったです。
周りの根をスコップで切って、やっと抜きました。


F8C4C15C-6BAB-4377-A3BF-0AA41376A118.jpeg

だいぶ根が少なくなってしまいました。
こちらは10号鉢に植えて、空いた場所にまたつるバラを植えました。


7F8337FB-8515-4693-9C16-D2A924F39264.jpeg

去年新苗で買った一季咲のバリアガータ・ディ・ボローニャを植えました。
白じゃなくて絞り模様のバラですが、どうせ紫や赤系のクレマチスも咲くし、まぁ、いいかなと。


5ED9B975-ED8F-4391-A0D5-271DD509AFA0.jpeg

白い鉢はスノーグースです。


9B8908F8-5BF8-491C-8B47-6156F25C8757.jpeg

手前からフラウ・カール・ドルシュキ、ジャクリーヌデュプレ、新雪です。
鉢はそのままで、三分の一ぐらいの量の土を変えました。


明日も引き続き誘引します。
あー終わる気がしない。


nice!(4)  コメント(2) 

バラの誘引開始 [バラ作業]

水曜からやっと始めたつるバラの誘引、木金と仕事でまた週末頑張るんですが、2日で終わる気がしない…。
うちのつるバラはほとんどが鉢植えなので、誘引する場所を変えられるんですよね。
大変だから去年と同じでって思ってたのに結局、色々動かす予定です。
それと共に鉢増しや土替えをするのでただ誘引するより時間がかかる。
地植えのつるバラは同時に寒肥までするか、これまた悩む。
そうなるとつるバラじゃない地植えの木立ち性のバラも寒肥した方が楽かな〜とか。

とにかく初日に完成したのは一箇所…。

771948A9-F359-4943-9AA6-0BCBE33E4204.jpeg

玄関へのアプローチの壁です。
大きいのはアンジェラ、白い鉢は新しく買ったジャクリーヌ・デュ・プレです。
ホーム&ガーデンを退かしてこれにしました。
ジャクリーヌ・デュ・プレは早咲きのバラで香りが好きなんです。
元々の株は庭の奥にあって、咲いてるのが目立たなくて、いつのまにか(日持ちしない)終わっているんですよね。
新しい株なので今年はあまり咲かないと思いますがたくさん咲くようになったら嬉しいな。

アンジェラは去年は今ひとつだなーと思っていたら、癌腫のようです。
去年、うちのバラは癌腫とカミキリムシで大打撃を受けてます。
癌腫のバラのいくつかはもう処分するつもりです。
咲いても花の数は少ないし、他のバラにも感染するしいいことありません。
このアンジェラも今年限りかもしれません。

なんでこんなに癌腫が増えたのか。
やはり、次々家庭内感染しているのか。
癌腫のコブが土の中にあって表面に見えてから気づくので、同じハサミで花ガラ切したり、植え替えの時に根切り用の鋸を使ったりするときに感染しているのかもしれません。

どちらにしてもこの病気のアンジェラを切ったハサミは消毒しないと使えない…。
煮沸消毒か、アルコール除菌か、専用の薬剤かと検索した結果、台所用漂白剤が一番楽でした。

900BEA47-8F29-4268-8F03-A8E13F31CE43.jpeg

そのほか、スコップとかもこれで殺菌しましたよ。
気休めかもしれませんけどやらないよりはマシでしょう。


もともとこの場所にあったホーム&ガーデンはどこに置こうかなー。
そっちはかなり枝が伸びているので誘引する場所がない。
悩みながら作業するので効率が悪いんですよね。


C1DB4178-F803-4C2D-8A47-A26A291AAC70.jpeg

植え替え用土はいつものごとく大量に、今年は庭でやってます。
大きな鉢を裏の畑まで持ってくのが大変なので。
古い土はここには捨てられないのでそれを運ぶ手間はありますけどね。
赤玉の中粒、小粒、馬ふん堆肥、パーライト、くん炭、ミリオン(ケイ酸塩白土)、骨粉入り油粕、マグアンプK大粒が入ってます。
土は近所のホームセンターにネット注文して運んでもらってます。
この時期は毎週のように大袋を10個くらいずつ買うのですっかりお馴染みさんですよ。
今年もよろしく!って感じ。
この時期が一番お金かかるかも。
働いてて良かった。

明日も頑張るぞ〜。


nice!(1)  コメント(0) 

2018年第3回薬剤散布 [バラ作業]

今日は初夏の陽気でした。
夕方、風がやんだので薬剤を散布しました。


A99088FE-51AE-4F67-91EE-45BCC28DB098.jpeg
うどん粉病治療薬のトリフミンとサンヨールです。
いつものように液肥と活力剤も入れて8リットル散布しました。
前回の薬剤散布でアブラムシはいなくなりました。
でもうどん粉病がバリエガータ ディ ボローニャとスパニッシュビューティーに出ています。
最近の強風で葉と枝が擦れて傷になっている株も多いです。

昨日、庭で早くもチュウレンジハバチが産卵しているのを見ました。
早くなーい?
手で捕まえて、地面にバーンと投げて、すかさず踏み潰しました。
自分が進撃の巨人になった気分でした。


98D9EFA1-0090-46F2-9448-17EF8E5E61E2.jpeg

我が家のバラ開花一番はラプソディ イン ブルーでした。
タグよりもずっと赤いですが、退色してくると青くなります。


09A8E139-E297-4F7D-A714-5B2131F5084F.jpeg

カモミールが咲いています。
これは多年草のローマンカモミールです。
秋に種まきして苗が出来すぎて庭のあちこちに植えてしまいました。
ハーブティなどにする予定はないのでアブラムシ退治の薬剤を散布してます。


DE613E35-4381-45FE-A93F-B6E9A38E57CC.jpeg

ナデシコがやっと沢山咲いてきました。


F23FAFA5-61ED-4FB6-832A-718BD2ADE7DC.jpeg

オルレアもすぐに咲きそう。
これはコボレダネです。


EA4A8CD0-C63E-4B63-88C4-3011527BB76E.jpeg

コデマリも咲き始めました。
咲いてきたなと思ったらすぐに満開になりそうですね。


E18BAEA5-9857-4E60-9D3B-EA0254324904.jpeg

ユキヤナギと時期がずれてくれるのが嬉しい。
このあとオオデマリが遅れて咲くんですよね。
ブルーベリー花壇にはうつぎが咲きます。

今年の春は本当に駆け足で過ぎていってしまいます。
そのツケがいつくるかと思うと怖いですね。



nice!(0)  コメント(0) 

2018年第2回薬剤散布 [バラ作業]

連日いいお天気です。
バラはどんどんツボミをつけるし、クレマチスは変なところに絡まってるし、よく見ればあちこちにアブラムシがいます!


E08F6787-4200-4F2E-8A4F-6CF47F6B9632.jpeg

前回から10日も開けずに薬剤散布です。
10日前はアブラムシ見なかったんだけどなー。
アブラムシ、バラゾウムシに効く薬を試してみます。
粒のオルトランDXもありますが、あれは1メートルぐらいまでの高さにしか効かないので、つるバラや伸びたクレマチスには効果がないかもしれないので使っていません。

散布しながら見るとうどん粉病?と思われる反った葉っぱを発見しました。
春先に多い病気でずっと雨がなかったから心配してたんですよね。
雨が降らなきゃうどん粉病、雨が多くなれば黒点病とバラに病気はつきものですから。
もちろん、最近のバラは耐病性があるものも多いですが、飛んでから虫には全く無抵抗です。
やはり薬剤散布は必要ですね。

しかし今回使ったオーソサイドはどちらかといえば予防薬です。
まさか既にうどん粉病が出ているとは思わなかったので(毎日何時間も庭にいるのに気づかないとは!)どれだけの治療ができるかわかりません。
どちらにしてもアブラムシ駆除も兼ねてまた間をおかずに薬剤散布するべきでしょうね。

今回はアブラムシ発生源と思われる草花にも撒いたので8リットルでギリギリでした。
例年、ユキヤナギにもアブラムシがつくんですよね。
花が終わったら枝を切って、その後に伸びた若い葉に虫がつきます。
こちらも散布するとなると次回は12リットル作った方が安心かもしれません。


庭にはアマガエルもカナヘビもいるからあまり薬剤は使いたくないんですが。
あと隣のネコも花壇を横切るので、散布直後に身体に薬がついてそれを舐めたら!と思うと心配です。

とりあえずカエルは簡単に捕まるので畑に避難させます。


6C51BDDC-5696-487B-91AA-53C19CD70B31.jpeg

3月末に蒔いたキュウリが発芽してきました。
発芽率がいいだろうと各ポット一粒しか蒔かなかったら発芽率100パーセントでした。
今日、インゲンの種まきもしました。
こちらは古いタネなので4粒蒔いたけどどうかな。


DCA69AE3-F2AC-4AEC-B0F2-AD25BC612275.jpeg

ラナンキュラスラックスがよく咲いてます。
ちゃんと大株になって来年も咲いてよーっとお願いしてます。


あー、そろそろ雨が欲しいなぁとわがままを言ったりして。
トマトががっちり育つまではお日様頼りなのにね。




nice!(0)  コメント(0) 

2018年第1回薬剤散布 [バラ作業]

ずっとやらなきゃと思いつつなかなかできなかった薬剤散布、やっと1回目です。

62662F02-F76A-4937-9237-8A5A180641AE.jpeg

トリフミンとサンヨールです。
これに活力剤と液肥も混ぜて散布しています。
去年よりひと月遅い薬剤散布開始で、結局カイガラムシ対策のマシン油もやらなかった。
どんどん葉っぱは出てくるし、焦っていたけど雨は降るし、風は強いしでつい延期してました。

まだ葉も枝もそれほど伸びてないし、薬剤も4リットルで足りるかなと思ったら全然足りなくて結局8リットル使いました。
これで後ひと月経ったら何リットル必要になるのか…。

夕方、1時間かけて散布したら夜雨が降りました。
天気予報の嘘つき…。
2回目の散布はすぐした方がいいですね。

去年の今頃だとバラの蕾が発見されてました。


93B90006-FE01-45D8-9369-680CC6F4F99D.jpeg

早咲き代表のベルロマンティカもまだだし。


29F4FA75-729A-4B74-BF45-19C8AD8CCC91.jpeg

ジャクリーヌ デュプレもまだ。


4F75C360-1E71-4079-BAC6-01079E0F154D.jpeg

スパニッシュビューティーは初めての花が見れるかな。
去年新苗を買ったもので、スーパーの見切品で100円!
儲け物になるといいけど。


4AEA1C95-4A87-42F9-A321-F06F4C9CEFFF.jpeg

唯一蕾が付いているのがこちら。
これはねー、新顔さんですよ!
紹介は次回に。


693F940D-38D8-4ADC-96D8-551E6949F2FD.jpeg

家の裏(畑の方)に繋がる通路のアーチの奥にユキヤナギが満開!


98D8255A-BE97-4E06-B72B-2DCE711B89D0.jpeg

綺麗ですねー。
結婚前にお義母さんに小さな挿し木苗をもらったので約25年咲いてます。
植木鉢だったのが、この場所で根を下ろしもう退かせません。
花後に枝を切りますがそれでも巨大化しちゃうんですよね。


D8A34238-B101-4EFA-9CAA-CBE4724A452B.jpeg

スノーフレークもワサワサ茂るけど花は小さい。
これも誰からかの貰い物。


23391F9E-708F-483B-9DCE-D5CCA1F55C36.jpeg

花はかわいいんだけどね。
となりの蕾はブルーベリーです。


土日はいいお天気で一気に桜が咲きますね。


nice!(2)  コメント(4) 

まだまだ終わりません [バラ作業]

今日は風は強かったですが暖かい日でした。
数時間外にいたのに薬を飲まなかったら、目がかゆいー!
しっかり花粉は飛んでますね。


86A33326-6FD8-4B85-B0A5-333D514DDAC2.jpeg

庭の真ん中に設置しているワイヤーメッシュのL字スクリーンは白から黒に塗り替えになりました。(作業中なので庭の散らかり具合はしかたない!)
夫が白は目立ちすぎる!と言ったので、撤去よりは塗り替えを選びました。
ワイヤーメッシュのさび止めはいつもは設置する前に塗るんですが、また外すのは大変なのでこのまま塗りました。
上手くいけばいい明日には塗り終わるでしょう。


3DFB4D21-C1FF-4501-884B-86232859894F.jpeg

土替えした鉢もどんどん並んできました。
今日も10鉢以上やりましたよ。
あと残りは15くらい?もっと?

今日も鉢を大きくしたり、そのままなのは根を切ったりと考えながらやりました。
真ん中あたりに1つだけ8号のスクエアのローズポットに植えてあるのはERグラミスキャッスルです。
2014年の7月に買った、割と最初の方のバラです。


B6C41A79-D322-42F4-BCCE-1FB4C422659D.jpeg
↑ バラの家より

真っ白で、完全四季咲き、手のかからないバラとなっていますが、私にはなかなか難しい。
まず、枝に細かくて鋭いトゲがビッチリとあって、年間何十回とこのバラで怪我をしてます(ただの粗忽者)。
花びらが多くて開かないまま終わる蕾もあったりします。
すぐ黒点病にもなるし。
去年は割と咲いたと思ったんですが、あまり記憶にない。
今年こそは。

やっぱりもうちょっと枝を短く切ろう。
たくさん蕾つけても小さくなるし、うなだれちゃうから。


33EB6F98-7458-4C30-B216-572B0DB0B9E7.jpeg

同じ白花でもこっちは全く放置のクリスマスローズ。
鉢植えのは根詰まりして調子を崩すけど地植えは強い。
周りに沢山のこぼれダネが育ってます。
花がら切りもサボるいい加減栽培です。
年にやるのは汚くなった花枝を切るのと年明けに古い葉を切るぐらい。
肥料もバラのついでにもらってるでしょ?ってぐらいです。


5D9E6F93-3999-4376-BD23-CA4734C8DC39.jpeg

いやぁ、地植えって最高。


01416DEE-F456-4B2A-90D3-3BA1B73BAB80.jpeg

庭仕事を見守るお隣のネコ。
この子が花壇のキャットニップをかじっていることが判明しました。
一年草植えたのに花壇の中は歩くし、掘るし。
それでも庭にいると走ってゴチンとぶつかって挨拶してきます。
5キロオーバーのネコなんでそれも痛いんですが。

やっぱりネコはかわいいなぁ。


nice!(2)  コメント(2) 

鉢の植え替え作業 [バラ作業]

日々雑事ばかりでなかなか集中して作業ができません。
大学は先月末から春休みで、この1週間は高校も受験休みで毎日子供のお昼ご飯を作らなければいけません。
その上、私と子供の3人で歯医者に通っているし、母の通院も定期的にあるしで気忙しい毎日です。
私の歯医者の通院は完了したけど、春休み中に娘の矯正を始めることになりました。
時間もお金もかかるのでなかなか大変です。

庭に設置したワイヤーメッシュのスクリーンは夫の物言いがついて審議中です。
夫が怒っているのは私が家事を疎かにしている点で、私としてはいろんな用事を片付けて、ご飯もちゃんと作って、それで庭仕事しているつもりですが、夫としては掃除が足りないと不満らしいです。
掃除より食べること(料理)を優先するのは昔からなんですけどねー。
なるべくご機嫌を取って、最悪の事態は逃れたいです。
全撤去になったら辛いもの。

仕方なくやれることからと木立性の鉢バラの土換えを進めています。
大体の株は現状維持で同じ鉢に戻しますが、土を変えることでリフレッシュしますし、カナブンの幼虫がいないか確認もできます。


B8DCF340-C615-4E76-BE97-B4FAAA23C613.jpeg

鉢から出して、根が詰まっている場合は根切りノコで鉢底から数センチを切ります。
上面と肩の部分の土は雑草が生えているので取ります。


77F2A645-85A9-463F-8F99-C23A09B04572.jpeg

そしてハイフレッシュを根にまぶします。
これは粉末のケイ酸塩白土で、根腐れ防止や発根促進に効果があります。
でもこのハイフレッシュ、根に振りかけるのが難しいんです。
容器を傾けるとドバッと出るし。
それで100均で料理の際に小麦粉を薄くまぶせる容器を買ってきました。


F9E5675F-22CD-4CA5-8B0E-2F41F8145546.jpeg

上がメッシュになっているので片手でパラパラとまけます。
これは便利ですよ。


12940B6B-1946-4063-980E-75EAC92D8E06.jpeg

今日は去年の新苗の鉢増しもしたし、レオナルド ダ ヴィンチ(↑上のハイフレッシュのモデルになっている株)も根が張っていたので大きな鉢にしました。
こうやってどんどん置き場がなくなっていきます。

明日はまた土を配合して続きをやりたいけど、またまた予定だらけで時間がないかもー。
もう20日だし、トマトの育苗も始めなければ。
待ち遠しかった春がどんどん近づいてきて焦りますね。



nice!(1)  コメント(2) 

なんちゃってガゼボ設置 [バラ作業]

ここ数日温かい日が続いています。
朝夜は寒いですけどね。

今週も予定が盛りだくさんでなかなか冬作業が終わりません。
昨日は畑の玉ねぎに化成肥料をパラパラやって液肥をやりました。
やはり霜で浮き上がっているのはありますが、早生なので割と元気です。
春にとう立ちしなければいいけど。

ブロッコリー類は植えたのも遅かったので散々です。
ムクドリに葉を食べられていて成長が見込めません。

発芽しなくて心配してたエンドウ類ですが、スナップはほぼ出揃いました。
ダイソーで買ったキヌサヤはイマイチな発芽ですが、これから出るかもしれないし、でなければ苗も売ってるだろうと思ってます。
そもそもメインはスナップなので、それが取れればOKです。
息子がお弁当にグリーンとして入れて食べるのはスナップだけ!宣言をしまして、ブロッコリーもピーマンも残して帰ってきます。
今は鹿児島産のスナップが売っているからいいですが、真冬はペルー産とか南半球のしかありませんでしたから。
自家製スナップが待ち遠しいですが、収穫の時期としてはほんの2、3週間ですからね。
その間、たくさん食べようと思います。

庭のバラは白いワイヤーメッシュで作っているスクリーンがなかなか完成しません。
支柱を白に塗るのが手間なんです。

今日は育苗していた苗を花壇に植えて、やっとなんちゃってガゼボを設置しました。


B891F001-4F4B-4125-A602-434B11535A98.jpeg

去年より少し位置をずらしました。
このトレリス、安いだけあってサビが気になるのでサビ止めを塗っています。

誘引してあるバラも去年とは変えました。


7F329D9B-5203-4081-A4C0-4C20C7B8F0C5.jpeg

去年と同じなのはレッド レオナルド ダ ヴィンチだけです。
でも置いてある場所は変えました。
大きく育ったのにこのトレリスに誘引するのに結構切りました。


CCEA8939-BF59-46FF-99B0-7DF7C65A1C60.jpeg

その対角線にあるのは、去年誕生日プレゼントにもらったガートルード・ジュキルです。
レオナルド ダ ヴィンチ一族が遅咲きで香りが弱いのに対し、こちらは早く咲いて香りもいい。(でも花持ちは悪い)


49AAEE48-3700-4BC9-8302-9DF6C4C76483.jpeg

後の2つは去年新苗で買ったニューフェイスです。
こちらは横浜イングリッシュガーデンで買ったアントニオ ガウディです。


F68E8F8D-D7EE-47A5-8D01-04AF5978292B.jpeg

レオナルド ダ ヴィンチの枝変わりで花にストライプが入ります。


E6CE706F-A614-4197-9F9D-B0E4F9F5B214.jpeg

その正面は同じく新苗のラプソディ イン ブルーです。
紫系は気難しいのに好きでつい買ってしまいました。
確かラプソディはプリンセス シビル ドゥ ルクセンブルクの交配親ではなかったか。
多分、シビル姫より弱いんだろうなぁ。


0EBF1DCE-8FB7-43D2-878C-F1E6A44A42B6.jpeg

ラプソディ イン ブルーはこんなお花。


42676D76-AADF-4801-9234-D2BF0B7A7C0E.jpeg

ちなみにシビル姫はこんな感じ。
今年の春に咲いたら見比べてみます。

明日もやることたくさん!
頑張ります。






nice!(1)  コメント(0) 

今日はお休みにしたい [バラ作業]

三連休のど真ん中、今日は家族がバラバラにお出かけで家にはおばあちゃんと私だけ。
昨日の夜降った雨で土は濡れてるし、もう庭仕事はお休みにしちゃおうかなーと思案中。
家の中も外もやることたくさんです。

昨日は思いがけず力仕事をしました。
庭の真ん中にある花壇、ここ数年は防草シートを敷いてバラ鉢置き場になってました。
そこの花壇を復活させてつるバラを植えて、周り2面にワイヤーメッシュを立てるという計画です。


95BA777F-1E43-4E1B-AAAD-58993986F97F.jpeg

夕方になって撮ったので暗い写真です。
この立ててある支柱を埋めるのが大変でした。
花壇を掘ってみると、深さ30センチぐらいで石の層に当たります。
うちの土地は家が建つ前は駐車場として貸してたので砂利が敷いてあったんですよね。
家を建てる時に土を盛ったので砂利の層が残っていると言うわけです。
畑は50センチぐらい掘って、その石の層を全て取って土をふるってあるんですが、庭はそこまで深く掘ってないんですよね。
塀沿いの花壇は盛り土をしてあるのでもっと深く掘れたんですが。
仕方なく支柱が入るように小石の層を掘ったんですが、これがまた硬い!
石垣のようにビッチリと20センチぐらいの層になっていて、これは私の腱鞘炎とテニス肘悪化は確実!と言うくらい疲れました。
なんとか支柱を刺してワイヤーメッシュを立てましたがまだ完全に固定してません。
この花壇にはつるバラの芽衣を植えます。
土作りまでしたので明日にはできるかな。


21C8AA40-6D2B-4E1C-9411-9B708A4A4C67.jpeg

金曜日には壁沿いにトレリスを立てて鉢バラを2つ置きました。


F2CDAA27-21AB-47ED-9463-47B9CA2E3009.jpeg

右はアメジスト バビロンです。
ブロッチの入った紫のバラで好きな花なんですが、黒点病に弱いんですよね。
軒下だから少しはマシになるかもしれません。


F130A88A-6273-4E6A-A367-6459FA8985F3.jpeg

左はプリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルクです。
タグは色あせてますが赤紫の花です。

両方とも去年はなんちゃってガゼボに誘引してましたが、場所移動です。
プリンセスさんの方はもっと伸びてましたが場所に合わせて切りました。
もっと面積のあるトレリスなら枝を横にできますが今回も段差をつけての誘引です。


02723230-7D7F-4488-BD85-3F266CC3C626.jpeg

寒肥入れもあと一箇所残すのみになりました。
適当配合は馬ふん堆肥、ミリオン、くん炭、マグァンプK大粒、骨粉入り油粕、そしてこの粒状の油粕のブレンドです。
コロコロとした油粕、最初は置肥用に買ったんですが、これが土の上にあるとネコにトイレされた?と間違えるので土に埋める寒肥に使います。


DA069528-6C86-48FF-90D5-1684BEB517F6.jpeg

8C54828A-8492-43DB-BE99-434731C5EABA.jpeg

10日前に作ったスタンダード作りの挿し芽です。
膨らんできたのか、もともと大きな芽を刺したのか。
10本以上作ってんだから何本かは成功するだろう〜と楽観しています。



nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - バラ作業 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。